![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![IMG_1188.JPG](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_11dc22eb5da84ac5b1b2f2d885e705e6~mv2.jpg/v1/fill/w_210,h_140,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_11dc22eb5da84ac5b1b2f2d885e705e6~mv2.jpg)
jerrysenseiの
フィロソフィー
英単語を覚えるのに、何十回も書いて覚える方法は
もう時代遅れだということを伝えたい。
英語の文法も、「とにかく覚えなさい・決まりだから覚えなさい」というのでは、
英語を理解することにならない。
日本人は英語が使えない、と言われる理由はここにあると思っています。
本当の英語はそうじゃない。
もっとロジカルで理由がちゃんとある。
アメリカ人は、知らない単語だって発音を聞けば、正確に書くことができるし、
must と have to は用途によって使い分けている。
そうした間違いを、きちんと伝えていきたい。
大事なのは、飲み込んで、テストの時だけ吐き出すのではなく、
きちんと消化して、血肉にすることが大事です。
そうしなければ本当の英語は身に付かない。
英語は、科目であると同時に、言語です。
英語だけを勉強しても、上達するものではありません。
言語を理解するためには日本語の習熟がまず大事だし、
そのためには、本だってたくさん読まないといけないし
何かを学ぶためには、生活習慣の改善だってとても大事なこと。
jerrysenseiでは、英語を学ぶ土台作りから一緒に取り組んでいます
日本の英語教育がおかしいとよく言われますが
英語を言語として捉えて、とにかく“学んだら使う”を習慣づける。
それが、結果的には、受験英語や、学習英語の理解や上達につながります。
学習英語、受験英語、もちろんしっかりやっていますが、その前に、
“英語は会話であること”を大事して、勉強していくのが、jerrysenseiのスタイルです。
それが、先々に使える英語として、身に付く術だと考えています。
他言語を学び、多文化を理解し、来るべきボーダレス時代に活躍できる人材を育てる。
そんな子どもたちの未来を育てていくことを目的にしています。
体験もありますので、ぜひ、覗いてみてください。
jerrysensei
Jerry Shiosaka
jerrysenseiの強み
選ばれる理由があります
![IMG_0884.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_c08cd561360b444e9579c718f7482fa1~mv2.jpg/v1/fill/w_300,h_225,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_c08cd561360b444e9579c718f7482fa1~mv2.jpg)
![IMG_01321.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_201881472cd64fc782b97d183073d2c4~mv2.jpg/v1/fill/w_300,h_209,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_201881472cd64fc782b97d183073d2c4~mv2.jpg)
![IMG_1229.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_12b446e4a8ae4c77b93e19aa12a357a3~mv2.jpg/v1/fill/w_300,h_168,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_12b446e4a8ae4c77b93e19aa12a357a3~mv2.jpg)
アクティブ
ラーニング
Active learning
学んだら使う、使ったら学ぶ。
英語は言語ですから、聞いただけでは身につきません。聞いたら話す。学んでは話す。常に能動的に、話す習慣、使う習慣を身につけます。
クロスティーチング
スタイル
Cross teaching style
合同教室スタイル
複数学年の少人数クラスで構成されます。学んだら、使う、使ったら教える。それぞれが教え合うことで学びを確実に定着させます。
テーラーメード
カリキュラム
Tailor made curriculum
カリキュラムはフルオーダー
それぞれのレベルに合わせて、必要なカリキュラムを個別に組み立てます。レベルもスピードも、あなたに合わせて身につく英語を。
![IMG_1187.JPG](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_ed8dd2894bab402c931746a7ae700485~mv2.jpg/v1/fill/w_490,h_327,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_ed8dd2894bab402c931746a7ae700485~mv2.jpg)
コース
jerrysenseiの英語カリキュラム
子どもから大人まで、全7コース。
カリキュラムは全て
受講生に合わせたテーラーメードです。
英語を学ぶ目的を伝えていただけたら
コーディネートさせていただきます。
ジェリーズキッズクラス
ナチュラルラーニングコース 初級
小学1年生〜小学3年生
ジュニアa
ナチュラルラーニングコース 中級
小学1年生〜小学3年生
ジュニアb
ナチュラルラーニングコース 上級
小学4年生〜小学6年生
ハイスク-ル
インターアクティブ コース
授業対策・成績向上コース
中学生から高校3年
ハイスクール
インターナショナル
スクール コース
ベースの英語力を強化するコースです。
中学生から高校3年
留学セミナーコース
勉強から生活まで
留学対策アレコレコース
中学生から高校3年
個別レッスン/カレッジ
学ぶ目的に合わせた個別レッスン
大学生向け
個別レッスン/ビジネス
学ぶ目的に合わせた個別レッスン
社会人向け
jerrysenseiの講師陣
![IMG_2071.heic](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_9d368994b2da43d1bf5840d9622711e7~mv2.png/v1/fill/w_490,h_368,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_9d368994b2da43d1bf5840d9622711e7~mv2.png)
![IMG_2056_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_1926d5f7e0be4578a19459726772f750~mv2.jpg/v1/fill/w_490,h_325,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_1926d5f7e0be4578a19459726772f750~mv2.jpg)
ジェリー塩坂 / Jerry Shiosaka
英語・英会話担当
ヒロコ塩坂 / Hiroko Shiosaka
英語・英会話担当
成績アップの声
![41704051_2081975978502870_8098341517292208128_n_edited.png](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_1c15d7f507b0493691f8ec6608cbfa03~mv2.png/v1/crop/x_0,y_59,w_630,h_630/fill/w_630,h_630,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/41704051_2081975978502870_8098341517292208128_n_edited.png)
「―始める前と後何が変わった?
英語に対する見方ですかね。当時僕は高校生で、教科書の文法や単語を丸暗記して、テストで良い点数を取るぐらいの意識だったのですが、実際に英語でコミュニケーションできるようになる「力」をつける意識のほうが強くなりました。テストで点が取れても、喋れないと全く意味がないので。
良かったポイントは、実践的な英語を中心に教えて頂いた事、分からない所は分かるまで何度も教えて頂いた事です。英単語を覚える時もアルファベットの羅列を目で暗記するのではなく、正しい単語の発音を耳で覚えて、そこから正しいスペルを書けるようになる「感覚」が身に付いたと思います。(こういう感覚は普通の学校では教えてくれないと思います!)今でもその時に養われた感覚が生きていると思います。
悪いポイントというか、僕にとって難しかったのは、一個の質問に対して、沢山答えが返ってくるのでキャッチアップするのに大変でした(笑)
―自分の生活にどんな影響があったか
ジェリー先生のおかげで、僕はニュージーランドの高校へ行けたり、アメリカの大学進学までサポート頂いたり、僕の今ある人生に大きく影響与えてくれた方だと思います。あと、先生は「人生の楽しみ方」も教えて頂いた方だと思います。先生は多趣味で、様々な知識をお持ちだと思います。僕は英語以外でも料理を教えて頂いたのですが、素材の大切さや調理の行程、知れば知るほど奥が深く、そこが楽しく感じられるようになりましたね。他にもゴルフ等、様々の遊びを通して人生の楽しみ方を学んだ気がします。
ジェリー先生は「Integrity」を持った、人格者だと個人的には思っています。誰に対しても、言う事には必ず筋を通し、良い物は良い、悪い物は悪いとハッキリしています。「先生と生徒」というよりも、「人対人」という観点で接してくれているのだと思います。
あと、出会って20年以上経ちますが、色々な事に興味を持ち、とことん突き詰めて、楽しく学んでいく、その姿は未だに強く残っています」。
Tさん
1997年-2000年
![IMG_0900 のコピー.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_20792623d1df466f95dc9a24b97aed2c~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0900%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg)
塩坂教室に学んで
21年前にご指導いただきました息子の父親です。息子は、中学生期後半に友達との折り合いがつかず、極度の閉塞状態に陥りました。やり場のない状態のなかで、塩坂先生とのご縁をいただきました。先生には教室のみならず、先生が経営されていた食堂でアルバイト生として、親身になって面倒をみていただきました。
その間、英語の習学のみならず、身をもって人としての条理を教えていただきました。教室に通ううち、次第に閉塞状態から解き放たれ、前向きな気持ちが芽生え、物事にチャレンジする気概が生まれるようになりました。
恥じ入るばかりですが、父親として成しえないことでした。その後、ニュージーランドの語学留学、CSULB留学を経て、現在は東京で外資系の会社でアートディレクターとして活躍しています。この道のりの出発点が、塩坂教室であったことに感謝しています。しかし、未だ道半ばにも到達しておらず、若輩そのものです。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
Tさんの父
1997年-2000年
塾の外では
全ての人たちに、学ぶ機会を。
生涯学習
英語を学ぶということに壁はありません。
いくつになっても、英語を学ぶことで、
新しい世界への入り口をつくるこ とができます。
より多くの方達に、英語を学ぶ機会を提供したい。
そんな想いで、地域の方達にも、英語を教えています。
全ての人たちに、学ぶ機会を。
![image2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0f6742_3c93344d5b404e1c966e2c0cf75e4466~mv2.jpg/v1/fill/w_490,h_490,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0f6742_3c93344d5b404e1c966e2c0cf75e4466~mv2.jpg)